採用サイトTOP   >  新卒採用   >   職種紹介  >  リプロセスインテグレーションエンジニア(次世代開発/CMOS) S.K

プロセスインテグレーションエンジニア(次世代開発/CMOS)

PROCESS INTEGRATION ENGINEER (DEVELOPMENT/CMOS)

次世代フラッシュメモリーの仕様や要求を元に、信頼性のあるデバイスを開発。CMOSとCELLデバイスチームに分かれ、さまざまな条件を定めて実験と解析を繰り返しながらプロセスを構築し、仕様に近づけていく。

S.K

インドの大学を卒業後、気になる研究室が日本にあったことや、冒険心をそそられ来日。大学院では強磁性半導体を研究し、3D NAND型フラッシュメモリーのBiCS構造に興味をひかれ、サンディスクへ。製品ができたとき、エンジニア個々の専門性がシンフォニーのように、一つになっていると感じられるのが幸せ。

◼︎職務内容
ユニット間やチームで協力し
目指すものを作り上げる

読み出しや書き込み、消去といった、フラッシュメモリーの動作の原動力となる、セルやCMOSデバイスを構築します。競合他社をリードできる性能を得るため、さまざまな条件を組んで実験を行い、設計の要求が実現するよう、プロセス開発や工程管理の部署とも協力して最適化をはかっていきます。新製品は決まっていない構造がたくさんあるため、手探りのことも多いですが、長く使える信頼性の高いものをチーム一丸で作ろうとしています。

◼︎魅力を教えて!
自分の考えや判断が形になったとき
仕事のダイナミズムを実感

私はCMOSデバイスチームでトランジスタ開発を行っていますが、自分の作ったものや下した決断が、最終的な製品に反映されることがやりがいです。大学院でデバイスを作ったこともありますが、高品質なデバイスを大量に生み出していく、工場のスケールには圧倒されます。世界中のエンジニアとミーティングをする機会が多いですが、新しいアイデアを出しつつ、ビジネス視点で結果を求めていくこともチャレンジ精神をそそられます。とても複雑なことをやっているので、プロセスの全体はもちろん、すべての分野をもっと勉強し、進化するのが現在の目標です。多様な人が働いていますが、根っからのエンジニア気質の人たちばかりで、いい学びや刺激を得ています。